『貧乏国ニッポン』 加谷珪一 日本国の現状を知る本。 貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか (幻冬舎新書) - 加谷珪一 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月27日 続きを読むread more
『理不尽に逆らえ』 堀江貴文 堀江貴文の好き嫌いがわかる本。参考になる部分もいろいろあります。 理不尽に逆らえ。: 真の自由を手に入れる生き方 (ポプラ新書) - 貴文, 堀江 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月02日 続きを読むread more
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 古賀史健 考えるために書く、翻訳するように書く など書きたくなる本。 20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) - 古賀 史健 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月29日 続きを読むread more
『支配の構造』 堤未果 中島岳志 大澤真幸 高橋源一郎 もっと民主主義のことを意識し、行動するための本。 支配の構造 国家とメディア――「世論」はいかに操られるか (SB新書) - 堤 未果, 中島 岳志, 大澤 真幸, 高橋 源一郎 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月29日 続きを読むread more
『石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?』 岩瀬昇 石油開発について知りたいときに読む本。 石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか? エネルギー情報学入門 (文春新書) - 岩瀬 昇 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月08日 続きを読むread more
『スノーデン 日本への警告』 エドワード・スノーデン 監視の世界で何が起きているのか、スノーデン氏のおかげでどのように世界が変わり、日本はどうなのかを知る本。 スノーデン 日本への警告 (集英社新書) - エドワード・スノーデン, 青木 理, 井桁 大介, 宮下 紘, 金 昌浩, ベン・ワイズナー, マリコ・ヒロセ トラックバック:0 コメント:0 2020年03月08日 続きを読むread more
『「複業」で成功する』 元榮太一郎 いまある収入源のありがたさを感じる本です。 この本は、特段、副業というものに興味がない方も読んでみると新たな発見があるかもしれません。 弁護士ドットコムは創業から長いこと、ずっと赤字でした。 その間、著者の別の仕事があったから、赤字の事業を続けることができました。 赤字事業を支えた別の仕事とは、著書が立ち上げた弁… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月26日 続きを読むread more
『一秒で捨てろ!』 成毛眞 捨て方の参考になるかもしれない本。 一秒で捨てろ! 人生がときめく「逆転の整理術」 (PHPビジネス新書) トラックバック:0 コメント:0 2019年09月29日 続きを読むread more
『自分のことは話すな』 吉原珠央 参考になる部分もあるものの、どうでもいい話が多く、これはダメ本です。読まないほうがいいです。 自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術 (幻冬舎新書) トラックバック:0 コメント:0 2019年09月29日 続きを読むread more
『最強マフィアの仕事術』 マイケル・フランゼーゼ まっとうに働くこと、礼儀、悪いことは割に合わない ことをしっかりと学べる本。 最強マフィアの仕事術 (ディスカヴァー携書) トラックバック:0 コメント:0 2019年09月29日 続きを読むread more
『上級国民/下級国民』 橘玲 刺激的なタイトルはさておき、後半部分は、今、社会で何が起きているかを理解するヒントになりました。 上級国民/下級国民 (小学館新書) トラックバック:0 コメント:0 2019年09月29日 続きを読むread more
『日本への警告』 ジム・ロジャーズ 日本への警告 米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く (講談社+α新書) トラックバック:0 コメント:0 2019年08月25日 続きを読むread more
『内閣情報調査室』 今井良 内閣情報調査室 公安警察、公安調査庁との三つ巴の闘い (幻冬舎新書)幻冬舎 2019-05-30 今井 良 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年06月30日 続きを読むread more
『円のゆくえを問いなおす』 片岡剛士 円のゆくえを問いなおす―実証的・歴史的にみた日本経済 (ちくま新書)筑摩書房 片岡 剛士 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年06月30日 続きを読むread more
『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』 熊谷徹 ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか (青春新書インテリジェンス)青春出版社 熊谷 徹 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年06月23日 続きを読むread more
『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』 熊谷徹 ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか (青春新書インテリジェンス)青春出版社 熊谷 徹 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
『感情的にならない本』 和田秀樹 感情的にならない本 (WIDE SHINSHO203) (ワイド新書) (新講社ワイド新書)新講社 和田 秀樹 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
『「円安大転換」後の日本経済』 村上尚己 「円安大転換」後の日本経済~為替は予想インフレ率の差で動く~ (光文社新書)光文社 2013-06-14 村上 尚己 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
『円高の正体』 安達誠司 円高の正体 (光文社新書)光文社 2012-03-16 安達 誠司 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
『お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する』 ジム・ロジャーズ これからの投資先を考える上で参考になる本。 お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する (PHP新書)PHP研究所 ジム・ロジャーズ Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年03月10日 続きを読むread more
『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』 三戸政和 起業をしたい人が事前に読んでおきたい本。 サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書)講談社 三戸 政和 Amazonアソシエイト 会社売却とバイアウト実務のすべて 実際のプロセスからスキームの特徴、企業価値評価まで日本実業出版社 宮崎 淳平 Ama… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
『知ってはいけない』 矢部宏治 アメリカの役人も知らない、驚く驚愕な日本の事実を知る本。 知ってはいけない 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書)講談社 2017-08-17 矢部 宏治 Amazonアソシエイト 「日米合同委員会」の研究:謎の権力構造の正体に迫る (「戦後再発見」双書5)創元社 吉田 敏浩 Amazonアソシエイト … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 続きを読むread more
『僕たちはもう働かなくていい』 堀江貴文 一人遊びが自分の人生をつくっていくことを学ぶ本。 僕たちはもう働かなくていい (小学館新書)小学館 堀江 貴文 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年02月13日 続きを読むread more
『通勤大学財務コース 金利・利息』 通勤大学財務コース 金利・利息―金利がわかれば数字に強くなる! (通勤大学文庫)総合法令出版 小向 宏美 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
『定年まで待つな!』 成毛眞 身軽になって、もっと自由にいきていくための本。 ●成毛眞 定年まで待つな! 一生稼げる逆転のキャリア戦略 (PHPビジネス新書)PHP研究所 成毛 眞 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2018年12月22日 続きを読むread more
『デフレの正体』 藻谷浩介 生産年齢人口から経済を知る本。 ●藻谷浩介 https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=20680 デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)角川書店(角川グループパブリッシング) 藻谷 浩介 Amazonアソシエイト トラックバック:0 コメント:0 2018年12月04日 続きを読むread more